2025/07/04
注文住宅っていくらかかる?予算別に考える、自分に合った家づくりの選び方
目次
## 注文住宅の“究極”は建築家との家づくり
注文住宅と聞くと「高そう」「こだわればこだわるほど金額が跳ね上がる」ってイメージ、ありますよね。実際、その通り。フルオーダーで建築家に設計を頼むスタイルは、まさに“家づくりの究極”ともいえる方法です。 設計費用だけで300〜500万円かかるケースもありますが、動線や光の入り方まで細かく計算された美しい空間は、他にはない特別な家になります。ただし費用面では、建築家+施工を担う住宅会社を別々に依頼する形になるので、やはりハイコストになりがちです。
## 建築家のデザインを取り入れた“セミオーダー”も人気
「そこまで費用は出せないけど、ちょっと特別な家にしたい」――そんな方におすすめなのが、企画住宅に建築家のエッセンスを取り入れた“セミオーダー”というスタイル。あらかじめ決まった間取りや仕様をベースに、建築家が外観や空間をデザインしてくれます。
山梨で家づくりをされる方でも、予算とデザイン性のバランスをとりたい方に選ばれていて、建築家と直接打ち合わせしながら進めるのに、価格はおおよそ3000万円前後に抑えられるのが魅力です。
## 住宅会社の設計でつくる“等身大の注文住宅”
もう少し現実的な価格帯で、でも自由度が欲しいという方には、住宅会社の設計士と進める注文住宅がおすすめ。こだわりたいところは相談しつつ、仕様や素材は実績あるものをベースに選ぶことで、コストも抑えやすくなります。 たとえば30坪の家であれば、2700万円前後で建てられることが多く、これは山梨の住宅会社でもよく採用される価格帯。安心感のある“ちょうどいい”選択ですね。
## コスト重視なら企画住宅も選択肢に
「費用はなるべく抑えたい」「でもデザインもある程度はこだわりたい」という方には、企画住宅も十分アリです。決められた仕様の中で間取り変更はできませんが、そのぶん価格が明確で、職人さんも毎回同じ内容で施工するため、品質が安定しています。
実際に、スマトチでも取り扱っている“ノンデザイン ヒュッケ”という企画住宅は、建築家監修のデザインながら、2000万円台で建てられる高クオリティな住まいとして、全国の工務店から注目されています。
## まとめ:理想の家は、予算とのバランスで見つける
山梨で注文住宅を考えるとき、「どこまでこだわるか」と「予算の上限」が鍵になります。 * フルオーダーで建築家と家づくり → 価格は高いが唯一無二の家に * セミオーダーで建築家のデザインを取り入れる → バランスの良い選択 * 住宅会社と進める自由設計 → 実用性と価格の両立 * 企画住宅 → コストを抑えて高品質な暮らし どのスタイルにも良さがあり、「山梨での暮らし」や「移住をきっかけにした新築」など、ライフスタイルによって選び方も変わります。スマトチでは、注文住宅はもちろん、企画型の平屋やセミオーダーのご提案もしています。 もし迷ったら、気軽に相談してくださいね。あなたにとって“ちょうどいい家づくり”を、一緒に見つけていきましょう。