注文住宅/規格住宅/土地探し/中古住宅リノベーション
スマトチ 〒409-3803 山梨県中央市若宮8-6( > 会社概要

055-274-4777

10:00〜18:00 定休日/火・水・祝日

お問い合わせ

メニューを開く

BLOG

2025/06/10

実は落とし穴も?超高性能住宅で気をつけたい3つのポイント


こんにちは、スマトチです。
今日は 「超高性能住宅」についてお話しします。最近注目を集めている「超高性能住宅」。
断熱・気密性が非常に高く、冬暖かく夏涼しい、エアコンの効率も良いなど、たくさんのメリットがあります。
しかし、実際に住み始めてから「こんなはずじゃなかった」と後悔する人も少なくありません。

今回は、**山梨の工務店「スマトチ」**が、山梨で家づくりを検討中の方に向けて、「超高性能住宅の意外な落とし穴と対策」をご紹介します。

1. 換気口の“うっかり閉鎖”がカビの原因に
高気密の住宅では、機械換気(第3種換気など)が正常に働かないと家全体に湿気がこもりやすくなります。
実際に、あるお客様が冬の寒さ対策で換気口を閉じたまま春まで忘れていたところ、室内にカビが発生。
ウォークインクローゼットや洗面所にまで広がり、体調不良まで引き起こしてしまったそうです。

山梨で注文住宅を建てる際にも、超高性能住宅では定期的な換気やフィルター清掃が欠かせません。
特に山梨への移住を考えている方など、空気環境に敏感なご家庭は注意が必要です。

2. エアコンの「つけっぱなし問題」
超高性能住宅では、冷暖房効率を保つためにエアコンを24時間稼働させることを推奨されるケースが多くあります。
ところが、「春や秋の気候のいい時期くらいは窓を開けたい」「電気代が気になる」という声も。

真面目にエアコンを使い続けることで「いつまでつけていればいいのか?」と悩む方も少なくありません。
もちろん、窓を開けても問題はありません。ただし外のホコリや花粉が入ることで掃除が少し大変になるという面もあります。

山梨で平屋や企画住宅を建てる方にも、自分たちのライフスタイルに合った換気計画が必要です。

3. 音が静かすぎて“会話についていけない”?
超高性能住宅は気密性が高いため、外の音がほとんど聞こえません。
そのため「夜に嵐が来ていたことに朝まで気づかなかった」「ご近所の会話に話が合わない」といった声も実際にあるのです。

これは断熱材やトリプルガラスによる防音効果の副作用。
外の変化を感じづらいことで、良くも悪くも“外界と切り離された”暮らしになる可能性があります。

スマトチが考える「超高性能住宅との付き合い方」
超高性能住宅は間違いなく快適です。
しかしその性能を活かすには、「正しい使い方」と「暮らし方の工夫」が欠かせません。

たとえば、換気口は開けたままにしておく、エアコンは必要なときにだけ使う、掃除のタイミングを決めておく。
こうしたちょっとした知識と意識で、トラブルは大きく減らせます。

山梨で安心して住める「高性能住宅」を建てるために
スマトチでは、山梨の気候や住まい方に最適な超高性能住宅の提案を行っています。
山梨での新築や注文住宅、企画住宅、平屋の家づくりを検討されている方、また山梨に移住を考えている方も、性能だけでなく“暮らし方”まで考えた設計を一緒に考えてみませんか?

設備の選定から換気・断熱の仕組み、住み方のアドバイスまで、地域密着の山梨の住宅会社として丁寧にサポートいたします。

その他のスタッフブログを見る

CONTACT

まずはスマトチの家づくりを体感してみませんか?

電話で問い合わせる

スマトチ
by スヴァーリエヒュース株式会社
〒409-3803 山梨県中央市若宮8-6 
定休日:火・水・祝日 営業時間:10:00〜18:00