2025/02/27
3月ってどんな月?
3月は、どんな季節や話題があるのか?
早速ご覧ください。
会計年度や学年の年度替りのシーズンです。
そのため学校では卒業式、
会社では送別会が行われます。
出会いと別れの多い時期です。
学生は3月末に春休み入り、
会社でも、人事異動が行われやすい頃です。
その為、引越しや新生活の始まりの準備で
忙しい日々を送る人も多くなります。
またテレビ・ラジオ番組の改編期であり、
それまで放送されていた
ドラマ・バラエティ番組などが終了し、
新しい番組が始まる過渡期です。
■3月の主なイベントごと
・道路工事が盛んに行われる
・テレビ・ラジオ番組の改編期(3月・9月)
・3月3日 – 雛まつり
・3月14日 – ホワイトデー
・2月16日~3月15日 – 確定申告
・3月20日から3月21日ごろ – 春分の日の祝日
(日にちは年によって違う)
・春分の日の3日前 – 彼岸の入り
・2月~3月 – 春闘
・3月下旬 – プロ野球公式戦開幕
(年によっては4月の場合アリ)
・3月下旬 – 桜が開花する時期
(東京の平年日は3/28頃)
・3月下旬 – 多くの会社が決算を行う
3月はひな祭りや卒業式、ホワイトデー、お花見と
行事がたくさんあります。
春休みや春分の日、
春のお彼岸など季節のイベントも豊富にあります。
一般のお父さんが3月と聞いて思い浮ぶのは
「プロ野球の開幕戦」でしょうか。
世代的に野球ファンという方が多く
ワクワクするシーズンです。
あとは花粉症ですね。
毎年3月末にはスギ花粉が
ピークを迎えるのでマスクは欠かせません。
花粉症のせいでお花見を楽しめないというのは
残念でなりません。
ちなみに3月といえばのランキングは、
第1位は卒業です。
多くの学校は3月が卒業式なので
ほとんどの方は経験があると思います。
最も思い出に残りやすく
感動しやすい行事なので1位も納得です。
自分の卒業式、子供の卒業式、孫の卒業式と
どれも違うよさがあります。
それぞれの立場で思い出づくりができる
というのも魅力の1つですね。
3月と言えば卒業は
世代を超えても変わらないのかもしれません。
卒業ソング、卒業グッズ、卒業旅行など
使われている範囲も広いです。